リスクマネジメント事業
全国のファミリー・サポート・センター及び設置自治体等を対象に、活動中の事故防止策及び事故発生時の適切な対処方法に関する講習会をはじめとした、センター運営に係るリスクマネジメントの周知・啓発事業を行っています。
リスクマネジメントセミナー
令和4年度リスクマネジメント実践セミナー
ファミリー・サポート・センター事業における~ 自然災害対応の手引き ~
チラシ(PDF:726KB)
令和4年度のリスクセミナーは、令和3年度の手引きとして作成いたしました「ファミリー・サポート・センター事業における自然災害対応の手引き」を元に、自然災害を想定し、安全・安心な活動を支援するための必要事項を整理し、適切な体制を整えていくためのセミナーを開催いたします。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、今回のセミナーを受講された方全員に、協会名の受講証明書をお渡しいたします。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度から、たくさんの方から大好評いただきましたWEB配信(Youtube 女性労働協会公式チャンネル 限定公開動画)での収録配信を予定しています。参加された方は、何回もご視聴いただけます。また、WEB配信特別コンテンツとして、昨年度実施しました、ファミリー・サポート・センター事業における~事故防止のための簡易KYT講習会実施セミナーが無料で視聴可能になります。是非WEB配信でのご参加をお待ちしております。
是非、WEB配信でのご参加をお待ちしております。
1.プログラム ※ 受付開始は12:30からとなります。
13:00 ~16:30 講義&個人ワーク
講師: MS&ADインターリスク総研株式会社
マネージャー上席コンサルタント 梶浦 勉
WEB配信特別コンテンツ
昨年度実施したセミナーの特別配信
ファミリー・サポート・センター事業における~事故防止のための簡易KYT講習会実施セミナー
2.開催場所・日時※ いずれも13:00~16:30開催。
1回目 | 米子: 11月4日(月) 定員: 10名 |
米子商工会議所 | 住所:鳥取県米子市加茂町2-204 最寄駅:JR米子駅より徒歩約15分 |
---|---|---|---|
2回目 | 大阪: 11月11日(金) 定員: 30名 |
TKPガーデンシティ大阪淀屋橋 バンケット10B | 住所:大阪府大阪市中央区今橋2-5-8トレードピア淀屋橋10階 最寄駅: 淀屋橋駅 |
3回目 | 東京: 11月 21日(月) 定員: 15名 |
MS&ADインターリスク総研株式会社 会議室 | 住所: 千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス10階 最寄駅: JR 御茶ノ水駅 聖橋口(徒歩3分) |
4回目 | WEB: 12月15日(木)公開 | 視聴可能期間:2週間 予定 | 視聴方法はお申込みいただいた方にご連絡いたします。 |
3.参加費用 会場参加、WEB参加とも同一料金となります。
①当協会の補償保険加入団体かつネットワーク会員 | 無料(おひとり)※1 |
---|---|
②当協会の補償保険加入団体 または ネットワーク会員 | おひとり 5,000 円(税込) |
③ファミリー・サポート・センター、自治体、団体等 | おひとり 10,000 円(税込) |
※1 1センター(自治体含む)につき1名のみ。おふたり目から おひとり5,000円(税込)
4.参加申し込み
参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX(03-3456-4420)にて、お申し込みください。
※ 事前申込制。定員に達し次第締め切らせていただきます。予めご了承ください。
5.【お問い合わせ】
一般財団法人 女性労働協会 リスクセミナー担当
TEL 03-3456-4410
これまでに実施したセミナー
- 令和3年度 ファミリー・サポート・センター事業における~事故防止のための簡易KYT講習会実施の手引き~
- 令和2年度 ファミリー・サポート・センター事業における~自動車事故防止セミナー~
- 令和元年度 ファミリー・サポート・センター事業における~ヒヤリ・ハットの収集及び活用実践セミナー~
ファミリー・サポート・センター事業におけるリスクマネジメントのための
手引きシリーズ
ファミリー・サポート・センター事業における自然災害対応の手引き
将来的にも自然災害の増加が懸念されている中、ファミリー・サポート・センターの活動時間が、早朝から夜間に及び、活動中に自然災害が発生する可能性も十分に考えられることから、センターとして災害対策に取り組む必要性が高まっていると言えます。
そのような状況の中で、地震、風災、水災、雪災等の自然災害を想定し、ファミリー・サポート・センターにおける安全・安心な活動を支援するための必要事項を整理した災害対応の手引きを作成しました。
簡単に対応状況を確認できる、自然災害対応のための参考資料、チェックリスト等も収録しています。ご活用ください。
(2022年6月発行)
事故防止および事故発生時の対応のための手引き
ヒヤリ・ハットの収集及び活用のための手引き
自動車事故防止のための手引き
事故防止のための簡易KYT講習会実施のための手引き
新型感染症対応の手引き