ファミリー・サポート・センター全国アドバイザー講習会・交流会 (全国講習会)
「ファミリーサポートネットワーク事業」の一環として、全国のファミリー・サポート・センターを対象とした全国講習会を開催いたします。
今年度は、「ファミリー・サポート・センター事業の課題解決における周知の重要性~令和4年度調査研究事業 調査結果報告を踏まえて考える~」をテーマに、令和3年度、令和4年度と当協会が厚生労働省子ども・子育て支援推進調査研究事業において実施した研究成果を報告し、調査結果から明らかとなった課題について、「事業周知」に着目し、アンケート調査及びインターネット調査から得られた結果の考察や、ヒアリング調査から得られた各センターでの実践的な取組事例の紹介及び意見交換等を通して、ファミリー・サポート・センター事業の展望について改めて考えます。
今年度も感染防止に配慮し、会場開催・オンライン配信を併用したハイブリット開催と致します。
専門家の講義や日頃の活動内容をテーマにしたパネルディスカッションや事例発表、グループワーク等の情報交換を通じて学び合い全国のセンターとネットワークを構築できます。活動をよりよくレベルアップするための全国規模の唯一の講習会です!ぜひご参加ください!
「ファミリー・サポート・センター事業の課題解決における周知の重要性 ~令和4年度調査研究事業 調査結果報告を踏まえて考える~」
取組動画絶賛募集中です!詳しくは本ページ下部のご案内をご覧ください。
開催概要
開催形式・定員
会場開催とオンライン参加者をZoom中継しハイブリット形式で開催(定員:会場100名程度)
日時・場所・内容
【大阪会場】令和5年10月13日(金) アートホテル大阪ベイタワー 〒552-0007 大阪府大阪市港区弁天1−2−1
【東京会場】令和5年10月27日(金) 三田NNホール 〒108-0014 東京都港区芝4−1−23 三田NNビル地下1階
【内 容】13:00~15:25 第1部:行政説明、基調講演、事例発表・パネルディスカッション
15:40~17:00 第2部:グループディスカッション、意見発表、まとめ
※詳しい内容は、「令和5年度全国講習会・交流会実施要領」をご覧下さい
対象者
・ファミリーサポートネットワーク事業 参加センター及び自治体担当者
・その他のファミリー・サポート・センター及び自治体担当者 等
参加方式・費用
(1)参加方式
① 会場参加(1日のみ) ② オンライン参加
(2)費用
ネットワーク事業参加センター:無料(①②共通)
その他ファミリー・サポート・センター:30,000円(税込)/センター(①②共通)※
※1日分の参加費となります。両日参加する場合にはそれぞれ費用が発生します。
お申込み
※会場参加は定員に達したため、受付を終了しました。
専用フォームからの申込
※専用フォームからのお申込受付は終了しました。
参加方法によって申込フォームが異なります。参加方法をご確認の上、お申込みください。
申込書からの申込
こちらの申込用紙に必要事項をご記入の上、当協会までメールまたはFAXでお申込みください。
参加申込書
申込期間
7月31日(月)までにお申し込みください。
会場参加の場合は、1センター2名まで(定員100名程度)とさせていただきます。締切日時点で定員を越えた場合、また、コロナ流行状況によっては、協会よりオンライン参加をお願いする場合がございます。基本的には先着順にて受付いたしますので、あらかじめご了解ください。
申込み先 メール:w-women2a@jaaww.or.jp
FAX:03-3456-4420
取組動画募集 ファミサポ事業 周知広報 取組内容紹介動画 ~あなたのセンターの取り組みを紹介してみませんか~
令和5年度 ファミリーサポートネットワーク事業ファミリー・サポート・センター全国アドバイザー講習会・交流会に関連し、各センターの周知広報の取組を紹介する動画を募集します!
募集内容
ファミリー・サポート・センターで撮影・作成したセンター紹介動画
(1) テーマ 「ファミサポ事業周知広報 取組内容」
(2) 時 間 3分以内
(3) 内容 動画を御覧になった方が「全国のファミリー・サポート・センターではこんな取り組みをしているんだ!」と発見したり、「これならマネできそう!」と参考にしたり、「同じような取組をしている!」と共感できたり…と動画を通して全国のセンター同士がつながりを持てるような内容を募集します!そして、全国講習会のグループワークにおけるディスカッションのきっかけ・参考としていただきます。何作品でも提出可能です。まずはお気軽にご参加ください!
(4) 映像の種類 実写やパワーポイント資料等
詳しくは「動画募集要領」「動画募集ご案内」をご参照ください。
動画の公開
提出いただいた動画は、全国講習会特設ページ(予定)や女性労働協会の公式YouTubeチャンネルで公開いたします。
公開期間 9月中旬~10月27日(金)(予定)
応募方法・募集期間
(1)応募方法
Googleフォームを使用します。Googleアカウントをお持ちでない場合は、事前にアカウントの取得をお願いいたします。
(2)募集期間
令和5年7月3日(月)から8月31日(木)(午後5時必着)まで
令和5年度全国講習会 資料ダウンロード
※ご不明な点がございましたら、お気軽に女性労働協会までおたずねください。
TEL:03-3456-4410