リスクマネジメント実践セミナー 参加者専用サイト
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説
令和5年度のリスクセミナーは、本年6月に発行いたしました「ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因の分析例と解説」を元に、ファミサポ活動において起こりやすい特徴的な事故事例を具体的なケースとしてご紹介するとともに、事故の背景要因の分析技術を高めるための手法の解説も織り交ぜながら、実践的応用力をもつためのセミナーとなっております。今後の活動にお役立てください!
1.配信期間
12月1日(金)~12月15日(金) 【17:00まで】
2.講 師
MS&ADインターリスク総研株式会社
統合リスクマネージメントグループ長 上席コンサルタント 梶浦 勉

3.受講資料について
受講資料
(PDF:1.562KB)
セミナーの資料は事前にダウンロードしてご使用ください。
ダウンロード出来ない場合は、下記、女性労働協会担当者へご連絡ください。
また、資料の取り扱いにはご留意くださいますよう、よろしくお願いいたします。
4.リスクマネジメント実践セミナー
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説
※ご視聴いただくセミナーは、6項目に分かれております。
No.1~No.6の順番で受講してください。
なお、ご視聴は12月1日(金)からとなります。
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.1
1.はじめに
■目的
2.総則
(1)事故やヒヤリ・ハットの背景要因分析の必要性
(2)事故やヒヤリ・ハットの背景要因分析に必要な知識や技術
【参考】m-SHELモデル
【参考】m-SHELモデルの考え方①~⑤
(3)事故やヒヤリ・ハットの背景要因に対する対策立案
【参考】エラー対策の発想手順<
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.1
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.2
3.事例分析と対策立案(想定シナリオ、分析・対策訓練、解説)
(1)本章の使用方法
(2)本章の使用する分析手法
【参考】なぜなぜ分析の書き方
(3)分析・対策検討シートの記入方法
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.2
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.3
事例1:ソファの転倒による転落事故
①想定シナリオ
②分析・対策検討シート ■分析シート
演習時間15分~30分
③分析例と解説 ■分析シート(記載例)
■対策検討シート
演習時間10分~20分
■対策検討シート(記載例)
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.3
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.4
事例2:炎天下での自動車閉じ込め事故
①想定シナリオ
②分析・対策検討シート ■分析シート
演習時間15分~30分
③分析例と解説 ■分析シート(記載例)
■対策検討シート
演習時間10分~20分
■対策検討シート(記載例)
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.4
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.5
事例3:自転車後輪への足巻き込み事故
①想定シナリオ
②分析・対策検討シート ■分析シート
演習時間15分~30分
③分析例と解説 ■分析シート(記載例)
■対策検討シート
演習時間10分~20分
■対策検討シート(記載例)
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.5
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.6
事例4:ストーブのそばでのボール遊びによる事故
①想定シナリオ
②分析・対策検討シート ■分析シート
演習時間15分~30分
③分析例と解説 ■分析シート(記載例)
■対策検討シート
演習時間10分~20分
■対策検討シート(記載例)
ファミリー・サポート・センター事業における事故の背景要因分析例と解説 No.6
5.参加者アンケートについて
皆さまの、ご意見をお聞かせください!
リスクマネジメント実践セミナー「ファミリー・サポート・センター事業における
事故の背景要因の分析例と解説」を受講いただきまして、誠にありがとうございました。
会員ひとり一人の安全への意識を高め、事故防止に努め、万が一事故が発生しても
適切な対応ができるように備えておくことが大切です。
今後も、安全・安心に活動していくために、このセミナーがお役に立てれば幸いです!
なお、アンケートにご回答いただきました方全員に、協会名の受講証明書(PDFファイル)
をメールアドレスに送付させていただきます。
スマホのQRコードからでもご回答いただけます!
【お問い合わせ】
一般財団法人 女性労働協会 リスクセミナー担当者
TEL 03-3456-4410
リスクマネジメント年間ライセンスのご案内
ファミリー・サポート・センターの活動で一番大切にすべきなのは、お子さんを安全・安心に預かる、
ということです。ファミサポ事業では、日頃から安全を最優先に考え、事故防止の対応しているおかげで、
重大事故はほとんど起きていません。今後も、それぞれのセンターにとって、会員ひとり一人の安全への
意識を高め、事故防止に努め、万が一事故が発生しても適切な対応ができるように備えておくこと、
これらの安全・安心のための取組がこれまでより一層求められています。
そこで新たにリスクマネジメントセミナー年間ライセンス契約を開始いたします。
初年度は、令和5年11月~令和6年3月末まで(5ケ月間)、令和6年度は、4月初旬~令和7年3月末
まで、1年間いつでもご視聴が可能です。ぜひ、初任者研修や定期的な講習会等にご活用ください!
【お問い合わせ】
一般財団法人 女性労働協会 リスクマネジメント年間ライセンス担当者
TEL 03-3456-4410
保育サービス講習会オンラインコースのご案内
「子育て支援に興味・関心がある」、
「地域で子育て支援活動に関わってみたい」とお考えのみなさまへ
※これから地域の中で子育て支援に携わりたい一般の方を対象としています。
- 自宅やお子さんの家に出向いて保育サポートの活動を行いたいと考えている方
- 地域の子育て支援グループを立ち上げたい方
- お子さんが好きな方、子育て支援活動、地域活動に関心がある方
- 企業等で子育て支援活動を新たに始めたい方 など
本講習は、テキスト『育児サポート4』の各章を執筆された先生方が自ら講師を務め、テキストの内容をわかりやすく解説します。
テキストの全章(全講座)の受講を通じて、子育て支援を安心・安全に行う為に必要な知識を総合的・体系的にかつ効率的に学ぶことができます。
子育て支援の活動を始めるための養成講習としてぜひ、本講座をご活用ください。
全講座を修了した方には、「保育サービス講習会オンラインコース受講修了証」を発行いたします。
もちろん、ご興味のある講座だけを選んで個別に受講することもできます。
【お問い合わせ】
一般財団法人 女性労働協会 保育サービス講習会 オンラインコース担当者
TEL 03-3456-4410